Facility施設紹介

遊具

施設のご紹介

園内マップ クライミングウォール ロンゴの樹 リスの家 木製遊具 畑 ルルドのマリア像 砂場 遊具 正門

ロンゴ広場

創立50周年記念樹
ロンゴの樹:創立50周年記念樹 木登り体感遊具
アゲハ蝶
アゲハ蝶
ロンゴの樹2
ロンゴの樹2:ハンモックの代わりにも
ロンゴの畑の見張り番
ロンゴの畑の見張り番
ロンゴ砂場
ロンゴ砂場:大きな砂場で自由な活動
ロンゴ広場木香ばらのアーチ
ロンゴ広場木香ばらのアーチ
リスの家
リスの家:丸太小屋は子どもの隠れ家
山桃
山桃:赤いダイヤ?6月に豊作となります
プール
プール:夏場に出現する大きなプール
ロンゴの畑
ロンゴの畑:大きくなあれ!
木製総合遊具
木製総合遊具(創社製)
化石
化石:化石となった園長先生
化石
化石:いたるところに発見できる化石のモチーフ
キューイ
キューイ:毎年鈴なりに
グローブジャングル
グローブジャングル:あれ、動かない?
クライミングウォール
クライミングウォール:指先ばかりでなく全身を使って壁を登ります

園舎

クラスのホーリーコーナー
クラスのホーリーコーナー:各クラスのhollyコーナーは園長先生の手作り
キッチン
キッチン:カリタスクラスや子ども会での活動拠点。園長先生自慢のキッチンです
ガーデアンエンジェル
ガーデアンエンジェル:みょうじょうを護る?エンジェル
多目的室
多目的室:今は英語で遊ぼうの時間かな
祈りの小部屋
祈りの小部屋:静かにご本を読んだりできます
エントランス
エントランス:吹き抜けが開放感を感じさせます
聖フランシスコと狼
聖フランシスコと狼(イタリア製):学園建学の父、アシジの聖フランシスコ
教室
教室:モンテッソーリ教具が整然としつらえられた教室、お昼はお弁当をいただきます
ハム君
ハム君:クラスのアイドル お昼寝していることが多いですが
卒園制作ステンドグラス
卒園制作ステンドグラス:毎年卒園制作が園舎を飾ります
ホール
ホール:雨の日とかお集まりとかで活用します
クラスプレートと森の小動物
クラスプレートと森の小動物:動物好きな園長先生の想いが随所に
三匹の子豚
三匹の子豚(ドイツ製):なかなか味のある木工品
園庭
サボテン型ブランコ
サボテン型ブランコ(大分県 後藤体器製)
雨の日
雨の日:梅雨どきは紫陽花が似合います
安田式雲梯
安田式雲梯 :小学校長安田先生考案の雲梯
安田式雲梯2
安田式雲梯2:安田式は幅広なため様々な使い方が出来ます
回転ローラー滑り台
回転ローラー滑り台:豪快に音をたてながら滑り降りる爽快感
安田式ジャングラミング
安田式ジャングラミング:密林遊びができる総合遊具
安田式ジャングラミング
安田式ジャングラミング:高さもあってチャレンジ精神を育みます
世田谷ヒキガエル
世田谷ヒキガエルがルルドの池に卵を産み、春にはたくさんのオタマジャクシが現れます
熊さん家族
熊さん家族:杉の丸太一本掘りだけあって柔らかな質感が良くて
熊さん家族2
熊さん家族2:家族3体そろうと圧巻です
熊さんとフクロウ家族
熊さんとフクロウ家族:ヒマラヤスギの元には別の熊さんが
外の手洗い
外の手洗い:ちょっとおしゃれな感じの作りです
花壇
花壇:男の子は虫探しが大好き
ルルドの聖母と大欅
ルルドの聖母と大欅:カトリック園のシンボルの聖母像とシンボルツリー
ジュンべリー
ジュンべリー:春には純白の花を、6月にはかわいい実をたくさん実らせます。小鳥さんとの競争です。

園庭で育てている果樹一覧

果樹
  • ジュンベリー
  • ヤマモモ
  • 枇杷
  • 無花果
  • レモン
  • 杏子
  • キュウイ
  • ポーポー
  • 桑(マルベリー)
  • 金柑
花樹
  • 大島桜
  • 紫陽花
  • クチナシ
  • 金木犀
  • モッコク
樹木
  • ヒマラヤスギ
  • オリーブ
  • 白樫
  • ハーブ畑
  • ミニ麦畑
  • 野菜畑
  • ミニ水田
みょうじょう幼稚園
アクセス

みょうじょう幼稚園〒154-0024 世田谷区三軒茶屋2-51-32

アクセス方法

電車・鉄道でお越しの方

東急世田谷線「西太子堂駅」から「みょうじょう幼稚園」まで 徒歩8分
駅から施設までの徒歩経路
東急世田谷線「若林駅」から「みょうじょう幼稚園」まで 徒歩11分
駅から施設までの徒歩経路
東急世田谷線「三軒茶屋駅」から「みょうじょう幼稚園」まで 徒歩10分
駅から施設までの徒歩経路

路線バスでお越しの方

渋24「若林一丁目」バス停留所から「みょうじょう幼稚園」まで 徒歩3分
バス停留所から施設までの徒歩経路
宿91出入「若林交番」バス停留所から「みょうじょう幼稚園」まで 徒歩7分
バス停留所から施設までの徒歩経路
渋05「若林一丁目」バス停留所から「みょうじょう幼稚園」まで 徒歩3分
バス停留所から施設までの徒歩経路